開催イベント一覧

ANOTHER TEACHER代表の小澤です。

先ほど、全3日程が終了いたしました!

なんと参加申し込み人数は約360名となり、延べ参加人数では約1300名、そして、参加者のご住所も北は北海道、南は沖縄というオンラインイベントだからこその開催規模となりました!皆様、ゴールデンウィークにお時間をいただき、本当にありがとうございました!


ANOTHER TEACHERとして、今後ともこういった形でオンラインイベントを開催させていただければと存じますので引き続きよろしくお願いいたします。

さて、ご参加の皆様へはメールでもご連絡しておりますが

標記、ご参加いただいた皆様からのご感想やご意見をアンケートにて頂戴できればと存じます。

こちらよりご記入いただけますと幸いです。→https://forms.gle/87QCF1aoZCaThjDi7  

また、本日ご登壇いただきました一般社団法人HASSYADAI.SOCIAL 勝山恵一様より団体のご紹介資料をいただいております。

以下からデータ取得いただけますので、ご参照いただけますと幸いです。

資料はこちらから


以上でございます。重ねてになりますが、オンライン教育フェスへご参加いただきましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い申し上げます。

ANOTHER TEACHER




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ANOTHER TEACHER代表の小澤です。


人の繋がりを大切にされているコミュニティ運営者のみなさま

いきなり学校が休校になった中で現場で汗水流している先生方

学校の壁を超えて学ぶ場を創っている中高生のみなさま

未曾有の国難に対して戦っている全てのみなさま


皆さんのそのエネルギーは本当に素敵です。今まさしく『正しい答え』がわからなくなったこの日本の状況にトライアンドエラーで立ち向かうエネルギーは何事にも変えがたいと思います。

COVID-19の影響でいよいよ過去の議論、ロジック、分析の延長線上では答えが見つからない新時代に突入しました。教育においてもより一層強調された探究=『答えのない問題に立ち向かい解決する能力』の力が今こそ求められていると思います。

政府が答えを出してくれる?会社が指示を出してくれる?親が道を示してくれる?そんな時代は終わりを迎えました。今のこの情勢下では誰もが納得できる“正しい”答えなんて出ない。政府が緊急事態宣言を出して、民衆は『遅い』と批判しました。でも本当に誰も答えなんて持っていないんです。なぜなら人類が初めて経験する事態だからです。

だからこそ、自分自身で立ち上がりませんか。

力を合わせて日本を元氣にしませんか。

こんな時に大事なことは批判するのではなく、やっぱり物事を前に進む力を集約させて、自分自身がAfter(or With)COVID-19時代をどう生きていくかを緊急で『宣言』しようではありませんか。GW家から出られずにストレスが溜まっている人も多いかと思いますが、こんな時だからこそポジティブな気持ちでお祭りをして、これからの時代の生き方を一緒に宣言しましょう!緊急事態宣言が解除される前に僕たち一人ひとりの生き方を一緒にさがしましょう!

以下の団体の方々がそれぞれ本イベント内で、代わる代わるプログラムをご提供してくださる予定です!(敬称略)


1日目:5月3日(日)

・09:30~10:00 開会

・10:00~11:00 公立高校教師(国語) 上田祥子

  テーマ「「論理国語」ゼロから始めるプレゼンテーション」

・11:00~12:00 Qulii(キュリー) 王昌宇 ※ホームページ:https://qulii.jp/

  テーマ「FACTFULLNESS by Qulii」

・13:00~14:00 株式会社オカムラ共創空間bee 岡本栄理/遅野井宏

  テーマ「人を繋ぐ「場」の未来」

・14:00~15:00 一般社団法人Teacher’s Lab 杉浦遥平

  テーマ「先生と共に創る先生の学校」

・15:00~16:00 U-29(ユニーク)  西村創一朗、山崎貴大、江川みどり、都築辰弥 ※ホームページ:https://u-29.com/

  テーマ「ユニークな人生の歩み方」


2日目:5月4日(月) 

・10:00~10:30 株式会社Lxdesign 金谷智 ※ホームページ:https://www.lxdesign.me/

  テーマ「先生としても"不登校"になりかけた元小学校学級担任、金髪IT社長が語る"多動のサバイバル術"」

・10:30~11:00 アステリ株式会社  大嶋和香子、高田優文 ※ホームページ:/http://astericonsultant.com/

  テーマ「「宇宙船地球号」の視点から考える「今」できること」

・11:00~11:30 RASHISA 株式会社Encirsos 田中あゆ美 ※ホームページ:https://encirsos.co.jp/

  テーマ「人と繋がることの重要性〜自分らしい生き方を見つける方法〜」

・11:00~12:00 Online High School 西島和来

  テーマ「高校生がつくる、発展途上の学校」

・13:00~14:00 一般社団法人ウィルドア 竹田和広 ※ホームページ:http://willdoor.org/

  テーマ「Withコロナ時期でもできる「在りたい姿」を見つけ近づく探究機会の作り方」

・14:00~14:30  母親アップデートコミュニティ 鈴木奈津美

  テーマ「「母親アップデートコミュニティ」の立ち上げと私が学んだこと」

・14:30~15:30  難関大専門塾being&高校生団体+ONE  李世鎮 ※ホームページ:https://being-ne.com/

  テーマ「難関大専門塾being×学生団体PlusONE」

・15:30~16:00  U18キャリアサミット 小嶋慧史

  テーマ「「なんとなく」から卒業するためには。」 


3日目:5月5日(火)

・10:00~11:00 一般社団法人HASSYADAI Social 勝山恵一

  テーマ「HASSYADAI 格差是正に向けて~自ら灯りを燈す希望になれ。~」

・11:00~11:30 MOMO 学生と企業を繋ぐネットワーク 村上貴文 ※ホームページ:https://www.facebook.com/pg/MOMO/

  テーマ「VUCAの時代に生きる僕ら」

・11:30~12:00 Supreme Job 野口駿

  テーマ「好きを仕事にしてみない?」

・13:00~13:30 Lightful 田中あゆみ 教員を助ける学生団体Teacher Aide 櫃割 仁平

  テーマ「オンラインで繋がる教員と学生の輪」

・13:30~14:00 三田国際学園高等学校 山本花香

  テーマ「日常の楽しみ方」

・14:00~15:00 天才バンク寺子屋 山本晋也 ※ ※ホームページ:https://www.facebook.com/pages/category/Community/

  テーマ「令和はみんなが天才 コロナ時代の生き方」

15:00~15:30 閉会


○5/3(日) 5/4(月) 5/5(火) 共通

 URL:https://us02web.zoom.us/j/82788802516?pwd=QlYvN0QxMmEwOHoxK0dPNzZrYWRtUT09

 ミーティングID: 827 8880 2516

 パスワード: お申込みいただいた皆様は入力なしでご入場いただけます。


#オンライン教育フェス

#コロナのおかげ

#みんな誰かのせんせい

#ANOTHERTEACHER


こんにちは!

Another Teacherの河原です。

先日 朴 常綜 (Park Sangjoung)parkからFacebookに質問フォームを広報しました、

中高生から社会人に聞いてみよう!企画。

おかげさまでいくつか回答が集まり、

まず「人生に影響を与えた本」からまず3冊、写真のようにインスタに投稿しました!

※インスタも是非フォローお願いします!

https://www.instagram.com/another_teacher/

さてさて、こちらの企画ですが、

まだまだ皆様の回答募集中です!

・人との繋がりって大切ですか?

・成功してる人の共通点ってなんですか?

・生まれ変わるなら何がしたいですか?

などなどなかなか考えさせられる質問が、中高生から集まってます♪

あなたの回答が中高生の人生を変えるかも?

どうぞよろしくお願いいたします☺️

【回答はこちらから!】

https://docs.google.com/…/1FAIpQLSeoFvudZaxx5YJRO…/viewform…

<<いつでもできる!自己分析ワーク開放中!>>

ANOTHER TEACHERでは、外出自粛を余儀なくされている中高生向けに、

を自己分析ワークをリリースします!!

ポイントは下記の3つ!

①アンケートフォーム形式でいつでも回答できる!

②回答しながら「自分」を深掘りできる!

③回答に対して大人からのフィードバックが返ってくる!


外に出れない今だからこそ、自分の「内側」に向き合って、

認識できてなかった自分「ならでは」の特徴だったり、価値観を深掘ってみませんか?

今の時間やコロナ収束後の未来ももっと自分にとって有意義なものになるかもしれません!


《自己分析ワークの流れ》

①先ずはこのフォームに回答!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfrRl_bdapqF71T_bsbMIUGcz17U2bQS0g61_MKcygWeIKGBA/viewform

 自分を見つめながら、できる限りで良いので全問回答ください。

 回答はメールアドレスに送られるので、是非振り返り用に大切に保存してくださいね。

②1週間前後(参加者数によってもっと時間を頂く場合もあります。)で社会人からのフィードバックをお届けする予定です。